つーる ど 日常茶飯事

自分軸な自転車や趣味のログ。

久々にロードバイク乗ったので簡単に書く

久々にロードバイク乗りました

体調に問題があり、故障という訳ではないのですが内部に少し心配があり運動を控えていました。

すっかり肥えましたが、人生は長いので健康の為なら仕方ありません。

さて、ゴールデンウィーク富山県へ行き富山湾サイクリングコースの射水〜氷見間をさくっと走ってきました。

自転車と趣味のブログと言いながら、DIYと断捨離のブログになりそうなのでたまには自転車ネタを書いていきます。

富山湾サイクリングコースとは

日本海側の富山湾に沿って作られたサイクリングコース。全長は約88km、朝日町のヒスイ海岸から阿尾城跡までです。

綿密に言えば石川県の能登島まで行けるとか。まあそりゃ道なんて続いているものです。

その中でもかなり楽チンなコースである、高岡市内からスタートして氷見の番屋まで行き戻って射水海王丸パークまで走りました。

f:id:tamutamu83:20180510132147j:image

ルートラボさんからお借りしました。こんな感じに海沿いをがっつり走れる夢のようなコースです。

スタート

スタートは義実家です。

f:id:tamutamu83:20180510132115j:image

ここからブルーラインを目指して走ります。しまなみ海道みたいにブルーラインが敷いてあるので迷う事なく気楽に走れます。

まずは氷見番屋方面に走ります。あいの風という強風が吹いてきて走りにくいですが、道自体は平坦が多いです。

余程、鈴鹿サーキットの周回の方が勾配があります。

f:id:tamutamu83:20180511111414j:image

雨晴海岸の道の駅ができていました。

昨年は工事中でした。

f:id:tamutamu83:20180511111504j:image

f:id:tamutamu83:20180511111526j:image

サイクルステーションになっていて、バイクスタンドや休憩ができます。

f:id:tamutamu83:20180511111615j:image

展望室からは海岸を見渡すことができます。

f:id:tamutamu83:20180511111652j:image

とてもいい景色ですが、一車線で混雑しやすく路肩が狭いので事故のないよう注意が必要です。

この先の信号で二股分岐になっていますが、雨晴駅側(海岸側)へ行けばサイクリングコースになっており、海沿いを気持ちよく走ることができます。

歩行者も多いので、ただ走りたい方は向かって左の分岐でちょっとした上り坂が続く車道を走るのがいいと思います。

どちらを選んでも植物園の手前で合流できるので、ひたすら進めば大丈夫です。

f:id:tamutamu83:20180511112130j:image

海沿いのサイクリングコース。日本海側は青くてきれいな海だなぁ。

戻ってきて蒲郡を走ったらメイストームで海がかき混ぜられてて、赤茶色に濁ってましたよ。

さて、番屋到着です。

いつ来ても賑わっています。

f:id:tamutamu83:20180511112329j:image

前から蟹になりたいと思っていた夢を叶えることもできました。

f:id:tamutamu83:20180511112402j:image

f:id:tamutamu83:20180511112417j:image

お寿司と鰯フライ、カキフライ。

このルートも4回くらい走っているので、ささっと見て回って腹ごしらえしたら引き返します。

f:id:tamutamu83:20180511112553j:image

びっくりするぐらい遅い電車いた。

私の走力でもご飯食べても食べなくてもさくっと片道走れるくらいの距離です。

番屋で腹ごしらえしたのでパワーがありすぎて一気に射水海王丸パークまで到着します。

f:id:tamutamu83:20180511112924j:image

貴婦人。

f:id:tamutamu83:20180511112956j:image

ふわふわの遊具や、フリマなどが開催されていました。

オールドカーのイベントもやっていました。オールドカーと言えば、愛車がそろそろ10万キロで次の車もそろそろ考えなきゃいけないのです。状態の良い日産パオがあったら乗ってみたいです。

私は車の中では日産パオが一番好きなのです。ロードバイク二台乗るかな?

そこから、また自走で義実家に戻っておしまい。

ほとんど疲れませんでした。距離にして約40kmというところです。ポタリング40kmくらいではほとんど疲れません。

その他の富山見どころ、グルメ

メイストームロードバイクはほんのすこししか乗れませんでしたので、車や徒歩を駆使してあちこち行ってみました。

f:id:tamutamu83:20180511113532j:image

吉宗のカレーうどん

f:id:tamutamu83:20180511113559j:image

漁港の食堂

f:id:tamutamu83:20180511113632j:image

高岡大仏、新しくてありがたさよりもかっこよさがある。

f:id:tamutamu83:20180511113715j:image

瑞龍寺でお抹茶を堪能。門を改修していました。

f:id:tamutamu83:20180511113803j:image

タージ ・マハールのターリースペシャル。タージのカレー大好きです。

f:id:tamutamu83:20180511113900j:image

秀鮨のおまかせ握り。時価なのとメニューがないのに毎回緊張するけど、都会では絶対こんなに食べられないくらい満腹に食べられる。

f:id:tamutamu83:20180511114058j:image

f:id:tamutamu83:20180511114113j:image

看板のないお店。おじいちゃんが一人でやっていた。昆布が入ったお好み焼きスペシャル。あと3個食べたかった。

立山は以前行きましたが、超有名観光地のためツアーで行っても個人で行っても超混雑で体力と精神力が求められるので行けませんでした。

又、悪天候で立山足止めのニュースも見かけたので今回はこれで良かった。

次に機会があれば、ヒスイ海岸の方に行ってみたいと思います。

ぽんぽんでぷっくりマット作ってみた

クロシェ編みに憧れ続けて20余年

リアル知人には周知の事実、わたくし少女趣味、メルヘン大好き、カントリーテイストも好き、なんと言っても元ロリータファッション愛好家下妻物語ばりで大学に通学していたぐらいです。

今はおしゅしおばさんですが、レースやフリル、チェックや花柄、カラフルな物も大好きです。

さて、時々おばあちゃんやおばちゃんがナイロンたわしを鍵編みして大量に配ったりするのが田舎あるあるです。

わたしも過去何度ももらったことがあります。おばあちゃんやおばちゃんの色彩センスが気に入らない事も多々ありますが、鍵編みされたそのパターンの美しさかわいさにずっと憧れていました。

そのうちに鍵編みを始めるかもしれません。

クロシェ編みに対するこだわり

その中でもクロシェ編みというものが好きです。よく画像検索して眺めています。

f:id:tamutamu83:20180507234713j:image

こういうのです。画像をお借りしました。

四角のパターンをたくさん編んで繋いでいくのです。

とても素敵で欲しいのですが、思ったようなものが売っていなくてフリーマーケットやハンドメイドのイベントに行くと手作りで出品していないかなと探し求め続けています。

いかにも手作りっぽい感じのものが好きで、色もカラフルなのがいいのです。レトロポップな印象のブランケットサイズが欲しい!

検索したらキットは色々ある

やはり最終的にはDIY精神で自分で作るしかないので、今後のことを考えて鍵編みキットを探してみました。

すると、本当に色々あっていつでもすぐ始められるなと安心しました。

大断捨離からの室内補修やDIYによる住みやすさ、精神衛生環境の改善によって今の私はあらゆることへの意欲も高いのです。

しかし、すぐ始めたとしても1枚編むのにも最初は時間がかかるでしょうし凝り性の依存症なので食事もとらず眠らずひたすら編み続け、病気になって入院からの禁止されることが目に見えています。

皆さんが思っている以上に私は凝り性で完璧主義なので、常に適当を心がけているぐらいです。完璧主義に傾かないように、なるべくならアホの部類でいるようにしているのです。

多分、アホは幸せだから。

今回は編まないでジョイントしていく

編み物は出来ませんが、くっつけていくことはできます。

なのでぽんぽんを組み合わせてお花の形を作り、そのお花をくっつけてラウンド型のマットを作ろうと思います。

f:id:tamutamu83:20180508114230j:image

かぎ編みのイメージ。これも編めたらいいのにな。

それも本当は毛糸玉をくるくる巻いた毛糸ぽんぽんを使用したいのですが、それは時間がかかりすぎるので親友Mちゃんとお泊まり会をする時にでも提案して手伝ってもらうことにします。

今回はこの出来合いのアクリルぽんぽんを使用します。

f:id:tamutamu83:20180507235859j:image

材料、費用etc

グルーガン 200円

グルースティック 100円

f:id:tamutamu83:20180507235956j:image

ダイソーです。実はグルーガンはセリアの物を何年か前に購入して使用していたのですが、どう見てもコードが短い。

f:id:tamutamu83:20180508000056j:image

あれ?だれかイタズラした?短いんだけど…と不安になる短さ。

これも200円だった気がする。めちゃくちゃ使いにくいけど無理矢理床に這いつくばって使っていました。

ダイソーのは1mあると書いてあったので、ようやく作業机で作業することができます。

f:id:tamutamu83:20180508000210j:image

ぽんぽん 10mm,15mm,20mm,25mm,30mmの5サイズ 合計604円

海外サイトから購入しました。けっこうどぎつい色でかわいいです。

合計 904円のハンドメイドクラフトです。

作り方概要

大玉5個と小玉1個でお花を作る。

f:id:tamutamu83:20180508000559j:image

こんお花をぽんぽん玉がある限り作って、ラウンド型に並べてから繋げて一枚のマットにします。

作っていくよ

まず大玉を5個ひとかたまりを分けていきます。

f:id:tamutamu83:20180508000700j:image

5個以下の余りになったら袋に戻して片付ける。グルーガンでくっつける時に小玉ぽんぽんを一個取って付ける。後半は最初から5個と1個で一山にしていました。

f:id:tamutamu83:20180508000854j:image

30mmと25mm玉のお花ができました。

20mm玉のお花も作ります。大きい方から作っていったのは、大玉5に対して小玉1なので下っていくのが脳機能的に考え方が気持ち良かったからです。

あと、細かい作業は疲れるし面倒なので後回しにしました。

f:id:tamutamu83:20180508001147j:image

IKEAのバスマットをガイドにして作ったお花を並べていきます。

f:id:tamutamu83:20180508001302j:image

思ったより足りない!

これでもいいのですが、もう少し大きいサイズがいいので細かな作業をやっていきます。

f:id:tamutamu83:20180508075026j:image

どう見ても横着。細かいのしんどいんだもん。

f:id:tamutamu83:20180508075105j:image

ちょっぴり火傷もしたから痛いし。

なんて言ってないで作業します。

f:id:tamutamu83:20180508075143j:image

小さい。細かい。地味な疲労が溜まるので2日に作業を分けていきます。

〈2日目〉

また細か作業です。15mm玉でお花を作ります。

f:id:tamutamu83:20180508113913j:image

余ったぽんぽんでランダムカラーのお花を作ってカサ増しします。正直気に入らないが仕方ない。

f:id:tamutamu83:20180508113940j:image

できたお花を全部使ってなるべくラウンド型になるように適当に配置していきます。

f:id:tamutamu83:20180508114010j:image

かなりボリュームが出ました。これをまたグルーガンでくっつけていきます。

並べた通りにくっつかなくなってきたので、途中から感性で選んでくっつけていきました。

10mm玉以外の余りぽんぽんも全て適当にくっつけました。

f:id:tamutamu83:20180508172314j:image

なんとなくラウンド型に形成し、マットができました。

ラタンの椅子に置いてみるとこんな感じです。

f:id:tamutamu83:20180508172355j:image

なんということでしょう。

〜♩♩♩♩あの曲♩♩♩♩〜

匠の憧れ続けていた外国のお家にありそうなカラフルなマットができました。

本人が良ければ良いってことでOK。満足!世界で1つのハンドメイド!とても気に入りました。

作業時間

2日。時間にして約6時間かかりました。

グルーガンは100円ショップのものでいいかどうか

レビューなどをネットで検索するとみんな言っていますが、実際液漏れがひどい。

その液はもちろんアツアツなので下手すると火傷します。

液漏れもするし糸もめちゃくちゃ引きます。今後もグルーガンをヘビーに使うって事なら、しっかりした業務用?グルーガンを購入した方が完成度や安全性は高くなりそうですが、たまに思いついてやる程度なら100円ショップのものでも十分遊べると思います。

かなり楽しいです。

10mm玉が大量に余っているが

今はもう面倒だからやりませんが、ランダムカラーに真っ直ぐ繋げて縁取りを付けて仕上げるようにしようかなと思います。

10mm玉は半端ない細かさなので精神力ゲージが高い日に着手しようと思います。

ハンドメイドの良いところは、いつまでもゴールがなくてリペアしながら進化できるところでもあります。

ハンドメイドの日々は雨が降ったので

毎日雨が降るのでハンドメイド的なことをしていましたが、お花のマットをちまちま作りつつ一人でパンやさんごっこもしました。

f:id:tamutamu83:20180508173742j:image

きじとらのパンやさん(屋号)絵も5分で描きました。

f:id:tamutamu83:20180508173948j:image

ちくわパン、ウィンナーロール、自家製甘夏ジャムパイ、自家製レモンカスタードパイ

f:id:tamutamu83:20180508174027j:image

メロンパン、甘夏ジャムパン、豆乳カスタードクリームパン

こうやって一人で遊んでいますよ。

お家が片付いてきたので、何かを作る場所を確保できるようになりました。

やりたい事を決めるより、やらない事や要らないものを決める方がやりたい事ができるようになるのかもしれません。

肩で風を切るように外で頑張るのは性に合っていないのを認めた上で、どうにかバランスを取って生きるためには雨の日も必要です。

f:id:tamutamu83:20180508233617j:image

have a good rainy days.

裁ほう上手でカーテンをリメイクしてみた

カーテンに飽きた

浴室の脱衣所はカーテンレールで仕切られていて、綿密には台所と隣り合わせです。

ここも高度成長期の間取りです。

遮光にすると暗いし、かといってレースだとスケスケになるしということで中途半端なカーテンを半面だけ吊るしていました。全面かけると暗いし狭くなるし火災の恐れもあるので、お風呂に入る時は思いやりの心で過ごす暗黙の了解です。

そのカーテンも定期的に洗って清潔に使用しているので経年の割にとても綺麗なのですが、いかんせんプレーンすぎて飽きてしまいました。

そこで、簡単にリメイクして可愛くしてみようと思います。

簡単ハンドメイドといえばこれ

意識高い系ハンドメイドクラスタには常識の裁ほう上手です。

f:id:tamutamu83:20180507115426j:image

つまりはアイロン接着剤です。

これを使ってミシンなし針と糸なしで簡単にカーテンをリメイクしていきます。

リメイク概要

幅148cm長さ140cmぐらい(採寸曖昧)のカーテン半身の裾に布を足して、アクセント&丈調整をする。

さっそくやっていくよ

こちらがプレーンなカーテン。黄色。

f:id:tamutamu83:20180507120049j:image

微妙にエンボスで柄が入っていますが、よくわからない柄です。

それにこの布を足していきます。

f:id:tamutamu83:20180507120139j:image

綿麻キャンバス地巾110cmの50cm分です。小物かトートバッグを作ろうと購入してたのですが着手する気配が湧き上がらないので、ここで使っちゃおうと思います。

まず50cm幅を半分に切って25×110を2枚作ります。

両サイドと切り離した面をアイロンでしつけていきます。

f:id:tamutamu83:20180507121001j:image

こんな感じです。表から見たときにきれいになるように、裏に向かって折りアイロンで跡をつけていくという意味です。

f:id:tamutamu83:20180507121335j:image

そのしつけたところを裁ほう上手でくっつけていきます。

もしバイアステープとか使って裾処理するならこの作業はいりません。バイアステープで生地を挟んでアイロン接着しちゃえば終わりです。

f:id:tamutamu83:20180507121309j:image

110cm横幅だと若干カーテン巾には足りないので、不足分は中表で生地をくっつけて延長します。

f:id:tamutamu83:20180507121251j:image

裏から見るとこうなっています。

f:id:tamutamu83:20180507121437j:image

カーテンに今作ったデコ生地をくっつけていきます。

カーテンの裏側の裾まつり上げしてある上のライン(指差ししているところ)をガイドにして、また裁ほう上手でくっつけていきます。

f:id:tamutamu83:20180507121558j:image

ひっくり返して表面にした時きちんとストライプの面が見えるよう、裏表に気をつけて貼り付けます。

ミシンで縫い付ける場合は、マチ針で固定ないとしんどいですが裁ほう上手ならそんな手間もありません。ただくっつけるだけ。

f:id:tamutamu83:20180507121920j:image

余りました。これも裁ほう上手なら簡単に直すことができます。

イメージ図

f:id:tamutamu83:20180507122313j:image

カーテンのラインに合わせてアイロンで折り目をつけ、1cmくらい残して裁断、そこを裁ほう上手で接着したら完成。

f:id:tamutamu83:20180507122436j:image

できました。

あえて元のカーテンの裾部分を表面に浮かして生地を延長するデザインにしました。

めくれます。

f:id:tamutamu83:20180507130233j:image

後々「あーまた気分変えたいわー趣味変わったわー」って場合にカーテン裾のところに色々つけて楽しむ余韻を残しつつシンプルなリメイクにしました。

設置してみた

これはよき。

f:id:tamutamu83:20180507122746j:image

私の理想的な内装はフレンチモロッカンなのですが、そうはなっていなくてもかわいいです。素晴らしいです。

よさみが深いので、例によって親友Mちゃんにみてみて可愛くしたよ!のかまってちゃんアピールをしました。

f:id:tamutamu83:20180507130526j:image

ペンダントライトにセロファンを貼った時は、エレクトロなパリピでしたが、今回はアジアの民家いただきました!

これは褒め言葉!目指してるのはフレンチモロッカンだけど!!!

フレンチテイストをストライプで表現しようとした安直さよ。

少し短くて人様が見たら脱衣所としては少しいやらしいようにも受け止められる長さの仕切りカーテンが、そこそこ外国感のあるあえてのおしゃれっぽい感じになりました。

ちなみに手前の青いブロックチェックの布は、母が作ったランチョンマットをホームベーカリーにかけています。

このホームベーカリーは結婚祝いでいただいたのですっかり10年選手です。

狭いし古いし不便だけど狭いはかわいい

一人暮らしの部屋は狭くても狭いからこそこだわれる楽しみがありました。

二人暮らしになって勝手が違うギャップを抱えたまま長年暮らしてしまいましたが、ようやくつかめてきました。

そういえば、1人暮らしの時は部屋の中を快適に可愛くするのが好きでした。物が多くてごちゃごちゃしていたけど、今は物を減らして程々に空間があるので細かい物のクオリティにこだわれるようになりました。

それは高級なものであるとかブランドであるという事ではなく、丁寧さです。

狭いのは手が行き届くし、古いのは手入れさえすればよい。どんどん愛しい空間が出来上がります。

勘違いして欲しくないのは、手作りだからいいとかブランド品がダメとか買ってきたものじゃいけないとは言っていません。

自分が丁寧にこだわってパーツをはめ込むことが大切であって、方法論ではありません。

自分で作ったり考えたりするのが好きで楽しいのでやっています。既製品でこれ!というのがあったら購入します。

自作の方が自分のイメージに合うから、素人で少しずつ少しずつ色々作れるように不要な物から失敗作まで色々作って技術力を上げてはきたものの…それがハンドメイドのカントリースタイル、DIY精神ですよな。。。ということにしとこ。

諸費用、所要時間etc

所要時間は準備片付け設置含めて40分ほどで実作業は20分程です。とにかくめちゃくちゃ簡単…これでお裁縫やったと言ってもいいのかというぐらい簡単です。

元々溜め込んでいた趣味のパーツを利用しているので費用はかかっていませんが、無理矢理計上するならこうなります。

材料費

裁ほう上手45g 595円

綿麻キャンバス地 64円/10cm×5=320円

合計 915円

この程度の作業では裁ほう上手を使い切るということがないので、初期費用的に考えてください。

45gでもけっこう色々くっつけられます。製作する物にもよると思いますが、ミシンがなくてもプラモデル的にかなりガチなものを作ることができます。アイロンさえあればめちゃくちゃ簡単にリメイクでき、強度もなかなかのものです。

例えばプレーンな今治タオルにレースを付けたら完全に超高級タオル!ここにレースあればなぁとか、もうちょいこうだったらなぁというこだわりを満たし自己満足を味わえる。

そういうのも全てはプラスαの世界。。。

雨が降ってペンキが塗れなかったので、久々にハンドメイドやってみました。

プチDIYしてみた〜浴室の壁ペンキ塗り編〜

プチDIYだけど徐々にレベルが上がってきている

前回ドアを外してペンキ塗りをしましたが、今回もペンキ塗りです。

個人的に養生しなきゃいけないレベルになると、もうプチじゃなくてしっかりDIYしてるような気がしています。

シート貼るくらいならプチっぽい。それでいけばもうそろそろDIY愛好家を名乗ってもいいんじゃないかしら。

f:id:tamutamu83:20180502090639p:image

浴室の壁をペンキ塗りしてみる

カビ取りをしてもきっちり1ヶ月半で黒カビが浮いてくる…。カビ取り剤をストックしてせっせせっせとカビ取りをしていたけれど、いい加減虚しくなってきた。

おそらくは壁の表面の耐久力が限界なのだと思う。

ここも古いからしょうがないと思っていたのですが、カビ取り剤のランニングコスト&浴室がきれいになることとペンキ代を比べたら、ペンキ塗りプライスレス!

全体的に浴室内が薄暗くあまり気にならなかったのですが、夫が「次は浴室の壁を塗り直して欲しい」とリクエストしてくれたので着手しようかなと思います。

人によって気になる部分が違うので、意見をもらうと次のアクションが決まってきていいですね。

現場の確認

さてさて、実際の壁。薄暗くカビがちで癒されないのでシャワーメインに通り過ぎるように使用します。壁、しかもタイル際のところなんて見てなかった。

薄暗いと書きましたが、ここもLED電球にしないとダメだなー。しかも明るめ設定の。

f:id:tamutamu83:20180430100839j:image

カビもだがこんな感じにひび割れて土台が見えている。

壁材がなんなのか確認したいので、少しひび割れを剥がしてみた。

f:id:tamutamu83:20180430100938j:image

この色はおそらくコンクリート壁です。コンクリート壁の上に塗装がしてあって漆喰風になっていたのだと思います。

当初こんなに黒カビが出るなんて漆喰だろうと漆喰を塗ろうと思っていました。

 

日本プラスター うま~くヌレール 18kg 白色 12UN21  (シロイロ)

日本プラスター うま~くヌレール 18kg 白色 12UN21 (シロイロ)

 

 

うまーくヌレールチューブ 700g 白色

うまーくヌレールチューブ 700g 白色

 


こういう簡単に塗るだけの漆喰やチューブ入りの物もあって手軽にDIY左官職人になることができるのでありがたい。

しかし、ちゃんと壁を確認して資材を購入しますよ。ただでさえ材料余りがちになっているのでタイトにいきたいと思います。

しかし、浴室用ペンキならカビ防止剤も入っていると思うのですがこれも経年劣化でしょうか。

漆喰か珪藻土を塗ろうと思いましたが、コンクリート壁なら気軽に塗り直しができるのでペンキ一択です。

欲をいえばタイルも一部張り替えたいのですが、デコレーション系は優先順位が低いので修繕系を先に行います。

必要なもの準備(買い物メモ)

防カビ塗料(浴室用)、サンドペーパー180番、養生テープ

こんなとこでしょうか。

トイレドアのペンキ塗りをした時に、養生テープがなくてガムテープを使ったのですが跡が残りそうで怖かったので養生テープを準備することにします。

サンドペーパーはペンキの剥がれを削り落とし塗り直したペンキが滑らかな仕上がりになるように使用します。

それではホームセンターへ行ってきます(°▽°)

ホームセンター行ってきたよ

どこに行こうか悩んでカインズへ行ってきました。

以下購入品です。

f:id:tamutamu83:20180430160304j:image

幅広高所対応ペンキ塗りセット 1,280円

ホワイティカラーアクア 1kg 1,280円

だいたいPB買っとけば間違いない。PBは大量に生産され在庫も多いし品質も安定しているから、困ったらPBです。

f:id:tamutamu83:20180430160431j:image

ローラースペア 248円

ステンレススクレーパー 478円

養生テープ 198円

f:id:tamutamu83:20180430160552j:image

布ヤスリ 108円

土台の木材 サービスでいただいた。

合計 3,592円

とにかく浴室が暗いので明るい色と思いましたが、そもそも下半分のタイルがグレーがかったブルーのようなラベンダーのような色で、床が青。

思考停止したので水色にしました。うまくペンキを塗ることができたら、将来的にパステルイエローを2辺に投入しツートンカラーにしてみたいと思います。

作業開始

まず事前準備からです。取っても取らなくてもいいような気がしますが、あまりにもカビっぽいところだけカビ取り殺菌することにします。

壁面を乾燥させた状態で作業し、作業後も乾燥しなくてはならないので、今夜は銭湯通いです。

うっかりしてましたが、明日から天気大荒れとの事でさっさと終わらせて乾燥時間を長く取りたいです。

養生していくよ

浴室内にある物を外に出しペンキを塗らない面を養生していきます。

今回もドアペンキ塗りの時に使用したマスカーとビニールのゴミ袋を養生テープで貼り合わせます。

入り口ドア、窓、浴槽、床、タイル面を養生します。

f:id:tamutamu83:20180501105230j:image

f:id:tamutamu83:20180501105247j:image

しかし、なんともしれない色だなぁ。このタイル。清潔感とか爽やかさも感じないし、牢屋みたいな感じがする。

f:id:tamutamu83:20180501105302j:image

f:id:tamutamu83:20180501105322j:image

養生するのに30分くらいかかりました。

剥がれた塗装をきれいにするよ

表面塗装の剥がれている部分をステンレススクレーパーで削り落とし縁の部分を布ヤスリで塗装段差を滑らかにします。

こんな感じに削ってみます。

f:id:tamutamu83:20180501105346j:image

その時に作業しやすいように木材に布ヤスリを巻きつけて、黒板消しのようなスタイルでグリップして削っていきます。

f:id:tamutamu83:20180501105418j:image

磯辺餅みたいな感じです。

f:id:tamutamu83:20180501105447j:image

いよいよペンキ塗りだよ

削れるだけ削ったらペンキを塗っていきます。

f:id:tamutamu83:20180501105508j:image

今回は範囲が広いので大型のペンキ塗りセットを購入しました。

ペンキ余りそうだけど、小さいのだといくつも買わなきゃいけないんで仕方なく塗っていきます。

広い範囲はローラー細かい部分は刷毛です。

塗れたよ

塗りました。作業写真がないのは1人でやっているからです。夫が仕事から帰宅して家がきれいになってるのを見て驚いて欲しいのです。

だから1人も楽しいのです。

f:id:tamutamu83:20180501105715j:image

配管も塗りました。

f:id:tamutamu83:20180501105732j:image

立体的なところもこんな感じ。

f:id:tamutamu83:20180501105756j:image

照明の枠はかなり汚れてしまいました。それだけでなく天井もかなり縁がはみ出し汚れしていますがまあいいでしょう。

照明の上の赤いところは多分照明の熱で焼けていると思います。カバーすれば隠れてしまいます。

これから乾燥タイムです。予想最高気温が28度ぐらいなので、とりあえず3〜5時間ぐらい乾燥させてみます。

全然学習しないよ

懲りない。ああ、懲りない。

天井の汚れが気になって掃除していたが、いっそ天井も塗ってしまえばいいのではないかと塗り始めてしまった。

上を向いての作業、爪先立ちでの作業であっちにフラフラこっちにふらふら。

しかもプラスチックの波板的な板をはめてあるようで、塗りムラが酷い!

ただ、ペンキに余裕があって気分的にも余裕がりました。

しかし、めちゃくちゃ疲れる。こんなのやらなきゃよかった!!!!!/(^o^)\

f:id:tamutamu83:20180501132907j:image

パッと見きれいです。

f:id:tamutamu83:20180501132947j:image

角はご察し…だってもう、こんなのって疲れるよ!!!!いいもん、また塗り直すもん。

疲れたからおでかけする

乾かしついでにLED電球でも買いに行くかな。

f:id:tamutamu83:20180501133143j:image

焼き切れそうだし。

f:id:tamutamu83:20180501135122j:image

すっかりわんぱくな足出来上がりです。

養生を剥がしていく

さて、乾いた頃でしょうか。うまく養生できていればバシッとそれなりに決まるのですが、養生歴2回目なのでうまくできているか緊張です。

剥がします。

バリバリバリバリ…

f:id:tamutamu83:20180501150628j:image

タイルに余分なペンキが垂れている部分があるので剥がれるうちに削ります。

完成した!

f:id:tamutamu83:20180501150726j:image

f:id:tamutamu83:20180501150735j:image

なんかきれいっぽい。薄目で見ればかなりいい感じです。

LED電球も買ってきて取り付けました。

ぴかーーーーー!

f:id:tamutamu83:20180501150746j:image

アイリスオーヤマの広配光LED電球440ルーメン 966円

 

↑これじゃないかも。

消費電力 4w

f:id:tamutamu83:20180501151205j:image

焼き切れそうなやつ 40w。

消費電力10分の1に削減しました。そして直後落として粉々になりました。事故死で寿命。

課題は残るが取り返しがつかないので良しとしよう

天井作業はしんどいので足場が必要でした。細かい部分を塗る細い刷毛もあった方が良かったです。

とりあえずめちゃくちゃ疲れたので、手直しや壁、床タイル部分の改良については追い追いやっていこうと思います。

範囲が広かったのでドアのペンキ塗りの比じゃ無く疲れました。

次はDIYではないかもしれませんがベランダに目隠し&調温のためのサンシェードを張りたいと思います。

簡単に設置できそうですからネタにもならないので記事にしないかもしれません。

最後に、

多分前の住人の施工したであろうペンキ塗りetcなDIYより私の方が上手みたいやで!

あちこちLED化してみた

LED化したら電気代がびっくりするぐらい下がった

古い建物なので古いシステムのまま暮らしていましたが、先日一部をLED電球に交換したところ使用頻度の高い照明だったため途端に電気代が下がりました。

LEDの消費電力の低さはわかっていても、電球替えるのって面倒くさいしまだ電球切れてないしなんて放置していましたがいよいよタイミングです。

替えたい!!!!!平成も終わろうとしているのだから現代に生きたい!!!!

LED初期費用がかかってもランニングコストがかなり安いので、交換できるところは交換してしまおうということでお買い物に行ってきました。

大好き!IKEA

IKEA大好き〜!おしゃれ!我が家とは違う近代的でシンプルなデザインに将来の夢が膨らみます。久々に行ったIKEAでいっぱいお買い物してきました。

購入品

じゃじゃん。

f:id:tamutamu83:20180430090502j:image

f:id:tamutamu83:20180430090553j:image

ちょっと重い。

紐で引っ張るタイプの照明は時代遅れすぎて探すのが大変でしたが、ともあれ無事見つけることができました。

こんなにいっぱいお買い物して7626円とは良心的です。

フードコートでケーキなどカフェタイムまで過ごしてきました。

お買い物番外編〜普通に買い物した。

f:id:tamutamu83:20180429180856j:image

このペットのエチケット袋みたいなやつは、ちょっとしたお出かけ時のゴミ袋とかにちょうどよくて便利です。ゴミ袋欲しくてコンビニに立ち寄るのもちょっと面倒ですよね。たまにあるんですよ。もう飲み物いらないのにーって。

GWのお出かけに持って行こうと準備してみました。見た目もスッキリしてて良い。

ケースと中身は別売りです。

f:id:tamutamu83:20180429181245j:image

ダークチョコ4枚。

前に行った時に1枚買ってみたら美味しかったので。100gもあってお菓子作りにも良いです。

チョコパン焼いたり、チョコスコーン焼いたり。1枚97円。食べすぎ注意!

いよいよ設置!

先日繋ぎで可愛くエレクトロにしたこれを交換します。

f:id:tamutamu83:20180429120814j:image

工作してから2週間くらいぶら下がってたかな。

f:id:tamutamu83:20180429120854j:image

はい、相変わらずの砂天井。

さすがに天井は一人で施工できないので天井にクロスを貼るのはステイです。

600ルーメンのLED電球を3つの指定でしたが、寝室のため400ルーメンのLED電球にしました。

オンかオフの2段階で豆球がないですが、必要ならお買い物中に気になったLEDランタンとかウォールライトの設置も検討すればOK。

エレクトロの方が本体68wと28wの蛍光灯が2つなので124wも消費するのに比べて、交換したことによりLED電球5wが3つで合計15wまで下がりました。

15w!!!!!!!

お菓子やパンを焼くのが好きなのですが、時折ブレーカーが落ちていました。

おそらくブレーカーが落ちるような事もなくなるような気がします。すごいなー。

400ルーメンだと確かに少し暗く感じますが、書き物をしたり作業するのは書斎なので寝室にはこれぐらいがちょうどいいと思いました。

書斎を改善

f:id:tamutamu83:20180429123408j:image

デスクのスタンドライトも交換します。これは元々いただきものです。壁紙が暗いので、夜間のデスク作業にはスタンドライトがないとちょっとしんどいのです。

特にミシンの針に糸を通す時とか。見えない。

それをこれに交換しました。

f:id:tamutamu83:20180429180337j:image

スリムで軽いのでいろんなところに置ける。USBにも対応しているのでどこにでも持っていけて活用シーンを増やします。

しかも、安い。

こんなの日本の家電メーカー衰退するに決まっとる…。

元のスタンドライトが22w、買い替えたものが3w。省エネ化大成功です。

省エネ、エコとは

使えるのに新しい物に買い替えるのはもったいないとかエコじゃないというイメージがありましたが、消費電力が抑えられるという大幅なエコな面を考慮すると買い替えた方がエコなんじゃないかと思います。

エコ、つまり地球長持ち。

省エネしかもデザインが省スペースです。

また少し快適になりました。

省スペースと言えば

タコ足配線になっていた台所のコンセントも結束バンドで邪魔くさい配管に括り付けてみました。

f:id:tamutamu83:20180429180449j:image

これもかなりぐちゃぐちゃに見えるでしょうが、元々は1つしかない電源にトリプルタップを2つ付けて増やしていたので根元がタップだらけで火事の危険がありました。

これならかなりいいです。

外したタップは錆び錆びになっていました…怖い…。

これでまた少し家の中が安全になりました。

贅沢とかしなくていいし、キラキラとかしなくていい。

今のライフスタイルにキラキラとかたくさんの仲間に囲まれて賑やかに過ごしたいとか、自己顕示したいとか全くなく、高価な物を身につける必然性も全然ありません。

人から凄いと思われなくても尊敬されなくてもいいし、世界を変えようと思うこともない。

毎日を丁寧に暮らしたい。

日に日に夫婦喧嘩する事もなく、意思疎通はきちんと行われ、離れて暮らす家族ともコミュニケーションが取れるようになりました。

家にやってくる人が増えました。

物を片付けることで物事にカタをつけて、細かいところに手が届くようになったのだと思います。

少なくとも今はそれでいいと思えています。

今回の入れ替えで手放すもの

●スタンドライト

●エレクトロの照明(引っ越す時に置いていくので倉庫へ保管)

●台所に使っていた多口タップ

延長コード(3口)

延長コードは欲しい人いそうだから聞いてから処分します。

スタンドライトは…欲しい人いるんだろうか?ま、いいか。

家の中が新陳代謝しました。

今後も丁寧に暮らすことをテーマに生きていきたいと思います。

プチDIYしてみた〜ドアを外してペンキ塗り編〜

晴れました。やっとペンキが塗れる!

ということで、準備してから数日経ちましたが作業していきたいと思います。

トイレドアbefore

f:id:tamutamu83:20180426113533j:image

こんな感じのクリーム色。あと、鍵が昭和の小学校のトイレと同じノスタルジック。

このノブも気に入らなくて調べました。かわいくないから最安値、という訳でもなく中位グレードのタイプでした。

最安値のものが両面丸ノブのデザインで、安くていいから丸ノブが良かったなぁと思いつつ、ドアノブは流用します。

今回はあくまでもペンキ塗りのみです。

作業開始〜準備〜

f:id:tamutamu83:20180426113811j:image

道具準備。

養生して作業スペースを作っていきます。

f:id:tamutamu83:20180426113850j:image

強風でスペースを作るのが大変でした。少し不恰好ですが汚れなければOKということでいきます。

踊り場という共有スペースですが、まぁ多少はいいでしょう。最終的に現場回復させるべく頑張ろうと思います。

f:id:tamutamu83:20180426114024j:image

ドアを外します。上下についている蝶番からネジを外していきます。

ホームセンターで電動ドライバーやインパクトが500円ぐらいでレンタルできるので、そういう機材を利用すれば簡単です。

私はプラスドライバーで地道に外してました。

見切れているシートを貼った配管が哀愁を漂わせてきます。

f:id:tamutamu83:20180426114155j:image

外しました。

次はドアノブを外します。こちらも地道にドライバーで外します。

f:id:tamutamu83:20180426114307j:image

f:id:tamutamu83:20180426114320j:image

表面の埃や汚れをさっと落としたら、今回は旧塗装の上から直に塗っていきます。

サンダーを借りてきて表面を削り落としてからやろうかなと思いましたが、作業スペースがないのでやめました。

f:id:tamutamu83:20180426114440j:image

塗るペンキはこちら。

f:id:tamutamu83:20180426120945j:image

基本的にはローラーで、細かい部分は刷毛で塗っていきます。

塗装開始

f:id:tamutamu83:20180426121132j:image

コロコロこんな感じに塗り、パーツが付いている部分は刷毛で塗るために残します。

f:id:tamutamu83:20180426121236j:image

塗れました。

f:id:tamutamu83:20180426121302j:image

f:id:tamutamu83:20180426121317j:image

通気口部分も刷毛でこんな感じ。なるべくマットな仕上がりにと思いますが、とりあえず一回塗りでいきます。

乾燥タイム1時間程

夏は1時間、冬は2時間との目安がありますが、乾燥していて強風なので1時間くらい放置します。

乾燥させている間にやっちまった

玄関のドアも青いです。

同じ色かと錯覚して、ペンキの剥がれている部分に何も考えずに刷毛を乗せました。

 

すると

 

 

全然色が違ったwww

しょうがないので証拠隠滅のため、玄関も塗ることにしました。

玄関before(お向かいの家)

f:id:tamutamu83:20180426122118j:image

玄関after(我が家)

f:id:tamutamu83:20180426122145j:image

トイレドアは木製、玄関は金属製で塗りの感覚が違いました。

最初はローラーで塗っていましたが、結局刷毛で塗りました。若干ムラがある気もしますがもはやここまで塗ってしまい取り返しがつかないので良しとしました。

いらんことしてるうちに乾燥タイム終わり

サイドと反面に触ってみたら乾いているようだったので、ひっくり返して残り反面と上部を塗ります。

f:id:tamutamu83:20180426122437j:image

けっこう重いんですよ…。

ちなみに風が強すぎて、倒れてきそうになりました。いやはや危険危険。

 

さて、塗りました。

f:id:tamutamu83:20180426122540j:image

玄関なんて途中で塗ったせいでペンキ量がカッツカツになってしまいました。

f:id:tamutamu83:20180426122643j:image

通気口付近がこのように若干ペンキが足りなくてムラがある気がします。

ドア下部も塗りたかったのですが、持ち上げるのが大変ということで見えないから塗らずに終了。

ここから、念のため3時間程強風に晒して陰干ししていきます。

現場の回復作業

一応ペンキは塗り終わったのですが、玄関は養生しないで塗ってしまったので壁がペンキまみれになってしまいました。

水性ペンキなので拭けば取れるのではと甘く見ていますが、念のため調べてみたところ中性洗剤で落ちるとのことでした。

さっそくチャレンジ。

f:id:tamutamu83:20180426124127j:image

壁についたペンキ。微妙に拭き取ったので跡だけ残ってます。

f:id:tamutamu83:20180426124201j:image

そこそこきれいになった!ということで、該当場所をきれいにしました。うーん。良き!

ドアの再設置

乾いたよー!ってことでドアを再設置していきます。

ドアノブが付いていると少し重いので、蝶番を固定したらドアノブを付けていく作戦にしました。

f:id:tamutamu83:20180426145622j:image

f:id:tamutamu83:20180426145631j:image

どうでしょうか。IKEAブルーみたいです。

しかしちょっとぶつけたらその部分がハゲました。ニス塗りいるかなぁ…。

海外では年に1回程度ペンキを塗りなおすそうです。だからあんなにカラフルなのか。

私も年に一度は塗り直したいな。

いつ引っ越すかわからんけど!

ドア枠と室内塗りについて

ドアだけきれいになったら、ドア枠の元々のベージュと床に所々あるこの部分も塗らないと気持ち悪いような気になってきました。

この部分↓

f:id:tamutamu83:20180426125129j:image

ドアが簡単に外れることも安易に取り扱えることもわかったので、今後また天気の都合を見て塗って行こうと思います。

ドア両面とサイド、玄関外側を塗ったペンキの使用量は0.2Lが1缶でした。

畳約1.2畳という目安でしたが薄くマットに効率よく塗れたせいか、最小限使い切りで終わりました。

f:id:tamutamu83:20180426125515j:image

大本命のパリジァンブルーのペンキが使えていないので、室内の枠塗りはパリジァンブルーでいきたいと思います。

結局材料あまりがちになってしまう…。

次回のDIYは室内塗りor魅惑の玄関スペース造りシリーズです。

玄関スペースについてはまだ設計図(ヘタクソ)の段階なので気長にやっていきます。

 

春の遠足に行ってきた〜蒲郡ボートレース場篇〜

寄り道のホームセンターに後ろ髪を引かれながら

遠足の2大目的ファンタジー館そしてもう一つ。

f:id:tamutamu83:20180424111423j:image

蒲郡ボートレース、つまり競艇である。

私はギャンブルはやらない。一度だけ付き合い?でパチンコをやったことがあったが、5000円負けで地味な出費というイメージだった。

基本的に堅実志向なので面白くない奴と思われてけっこう、一発逆転棚ぼたとか無いと思っている。

一方でMちゃんは少額でゲームを楽しむ感覚で、ちょっとでも勝ったらラッキーじゃんかと人生に勝つ人間の発想みたいな感じである。

自分とは違う世界を見る友達がいると知らない世界も見れるんだ。

カインズ蒲郡店から目と鼻の先の距離である。

駐車場はけっこういっぱい

週末のレースである。

開催時間を少し下調べをしたところ、蒲郡ボートレース場は基本ムーンライトレースという夕方から夜の開催時間のようだった。

具体的な時間はwebサイトになかったので5時に行ったところ、すでに場内6レースが始まっていた。

入場料がかかる

入るのに「この時間は100円の入場料がかかります」と警備の方に声をかけられ改札にお賽銭した。

無料で入れる時間帯もあるのだと思う。

基本初心者には優しくない

施設内には初心者向けのパンフレットなどは置いていない。

場内レースの

一通り2人で歩き回ったが分からなかったので総合案内のお姉さんに声をかけたら、しっかりと時間をかけて説明してくれた。

その後初心者向けパンフレットもくれた。ルールがようやくわかりました。

ギャンブルのイメージ

f:id:tamutamu83:20180426133000p:image

もう本当にロクでもない。

しかし、実際行ってみるとなんかこぎれいでジャズみたいなBGMが流れてててムーディー。

f:id:tamutamu83:20180426133113j:image

とても美しい景観。

ヤジも飛んでおらず、女子グループも何組もいました。

賭け方の種類

的中させる舟券の種類は以下です。

単勝…1着の艇を当てる

複勝…2着までに入る艇を当てる

2連単…1.2着の艇を着順で当てる

2連複…1.2着の艇を当てる

3連単…1.2.3着の艇を着順で当てる

3連複…1.2.3着の艇を当てる

拡連複…1〜3着までの2艇を当てる

という種類の舟券を購入することができます。

競艇は一度に6艇が競うので、確率は上から

1/6

2/6(つまり1/3)

1/30

1/15

1/120

1/20

3/15(つまり1/5)

となります。※ポートレートバイブルより

じゃあ実際に賭けてみよう

f:id:tamutamu83:20180426133959j:image

一口100円から賭けられます。私は頑なに100円しか賭けません。ケチなのです。

舟券購入のためのマークシートにチェックして、発券機で発券します。

f:id:tamutamu83:20180426134056j:image

買いました。

手堅く連複でいきます。

このレース結果は

1-3-4

つまり、1-3の2連複買い、1-4の拡連複買いが的中となります。

初めての払い戻し

舟券を払い戻し機に入れると配当金が払い戻しされます。

やったー!ワクワク!

270円

あ、思ったより地味だ。

私は3点買って2点的中だったので、200円が270円になったという換算です。しかし外れの100円があるので30円のマイナスです。

私はこの時点でギャンブルのつまらなさを知りました。

気をとりなおして次のレースへ

Mちゃんはお馬のレースをやったことがあるそうです。

だからなんとなくわかるけど、生き物じゃないから機械だと何が決め手なのかわからないと深い考えをしていました。

私は何が何だかわからないので、出身地が愛知県であることと事故率が低いセーフティドライバーを選んで賭けていきました。

f:id:tamutamu83:20180426135351j:image

8レース

1-3と1-4を買ったつもりが、両方1-3になっていた。マークシートのチェックミスである。

結果  4-5-1

1-4で拡連複が買えていれば的中という腹立たしことに。

マイナス200円

f:id:tamutamu83:20180426135538j:image

9レース

なんだか良く分からないので2-3拡連複一点買い。理由は2-3が来そうだから(スピリチュアル)。

結果  2-1-6

ギリギリまで6と3が競り合っていましたが、だめでした。

マイナス100円

10レース

疲れてきたので真剣に予想するMちゃんをよそに勝手にご飯を食べることに。

スガキヤが入ってます。

f:id:tamutamu83:20180426135810j:image

なんか量多いなぁと思いつつ、1.5倍麺を淡々と食べ進めて3分くらいで食べ終わりました。

Mちゃんが普通に驚いていたけれど、私は常々夫から「君より食べる女の子を見たことがない」と言われています。

まあ、女子なんて小食ぶるから真実なんてわからんよ。

さておき。

スマホに機種変更した母にメッセージを送っていたところ、こんな返事が来ました。

f:id:tamutamu83:20180426140058j:image

まあ、これは8レースと勘違いしていたのですが。

これはなにかというと、

f:id:tamutamu83:20180426140212j:image

父も遠隔で楽しみはじめました。

愉快な家族です。

10レースも何に賭けたか忘れたのですが、おそらくマイナス100円だったと思います。

11レース

f:id:tamutamu83:20180426140409j:image

1-3,1-4の拡連複、1-3-4の3連複の3点買いです。

結果   1-4-6

配当金110円

マイナス290円

いよいよ最終12レース

遠隔で父も予想してきます。

f:id:tamutamu83:20180426140728j:image

しかし、私はスカパーの予想屋正子さんの言う事を信じて買う事にしました。

f:id:tamutamu83:20180426140822j:image

最終レースは連単買うぜ!

3連単1-4-2,1-4-5

2連単1-4,1-5

拡連単1-5

1-5は父の分です。

1艇の磯部選手は予選でも強かったし、盛り上がる我々にスッと近寄ってきたプロギャンブラーのおじさんも「1の1着は間違いないから買いなさい」と言ってきました。

結果  1-4-2

3連単当てたぞーーーい!

配当金は2連単も当てているので、合計で1000円でした。

プラス500円

収支発表

掛け金合計 1500円

配当金合計 1480円

差 △20円

うわっ、地味〜。

父の反応

母のスマホ経由で父とコンタクトを取ります。

f:id:tamutamu83:20180426141703j:image

穴狙い!

お願いだから的中させて!!!!!

ということで。

別段ビギナーズラックがあったとか、ものすごくecstasyを感じてハマったとかもなく、競艇ってこんなもんなんだなという社会を学びました。

プロギャンブラーのありがたい(?)言葉

プロギャンブラーのおじさんはしれっと9レースぐらいからずっと我々の近くにいましたw

そして最終レースは3連単買ったと喜んでいたら、ニヤリと笑って舟券を見せてくれました。

200円買ってる!!!

オッズの見方がわからなかったので、予想屋正子さんの1-4流というのを見て1-4-2を決めたのですが、なんかわかりやすい数字が出てるのがあったらしく。

本命だからちゃんと買わないといかんよと。

そしておじさんは、飴ちゃんを一つずつくれ

明日も待ってるからな

と背中を見せ軽く右手を上げて去っていった。

 

いや、明日は行かんよ。

その後、駅前でサクッと飲んだ。

楽しい春の遠足でした。終わり。